ある車のドアの下側の画像です
別に交換した形跡はなく
新車の時からのそのままの状態のドアでしたが
10年を過ぎてこんな状態に・・・
防錆処理がイマイチなのか
露天駐車だとしょうがない事なのか
ガラス下の水きりモールの所から水が進入し
ドア内部下部に溜まる 水抜き穴はあるものの
最下部(パネル合わせ面付近)は中々水がはけず
長時間水が付着
その内ジワジワ腐食して行き 最後はサビ穴が開く


もしこの様な状態を見つけた場合は表はもう触らない方が無難
つつくと穴が開いてしまいます
もうそう長くは持ちませんが応急処置ならば
ドア内部の裏側からの処理をお勧めします
パイ生地になったようなサビを簡単に取り
しっかり乾燥させたあとに
防錆剤をたっぷり塗っておけば進行は緩まるでしょう
- 関連記事
-
- DIY修理 シルバー系の淡い色は難しい タッチアップ(筆塗り)修理 (2015/02/22)
- 新車 旧車 車の構造の違い フロントバンパー編 (2014/11/22)
- 洗車では落ちない汚れや薄いキズは研こう (2014/05/08)
- 雨漏りは放っては置けない シーリングの不具合 (2014/02/17)
- ホンダライフ JB1 パワーウィンド 故障 不具合 原因は? 故障探求 (2013/07/29)
- みがきとは何ぞや?コンパウンドで短時間作業 (2013/04/11)
- 自分で中古のバックドア交換できる?できるでしょう (2013/02/07)
- ドアパネルの最下部のサビ腐食は水溜りが原因 (2013/01/26)
- NZE141G カローラフィールダー リヤドアトリムの外し方 (2013/01/25)
- 吸盤(サクションリフター)を車のへこみ直し修理に利用 安くDIY (2012/12/17)
- ホンダ ライフ JC1 スマートキー用 ボタ電池の種類 交換方法 やり方 (2012/12/06)
- バンパー 裂け 亀裂 割れ 自分でDIY修理 方法 やり方 (2012/11/24)
- 猫の爪あと 引っかき傷 ボンネット編 DIY とり方 コンパウンドでみがき修理 (2012/08/09)
- サビ止め処理は緊急で!次の日では遅いかも・・・ (2012/05/22)
- ホームセンターでコンパウンドをお探しのお方を発見 (2012/05/14)
Theme: みんなに紹介したいこと | Genre: ブログ
Comment