ブースターケーブル(バッテリーケーブル)
寒いときにありがちな
「エンジンがかからない!」
誰でも一度は困った事があるはず
最近の車はAT車ですので
押しがけも出来ません
自分で使い方が分からなくても
ブースターケーブルは
車に積んで置いた方が良いでしょう
近くの人に助けを求めれば
何とかしてくれます

価格も1000~2000円程度の物でも
小型車以下なら十分だと思います
※ハイブリッド車などはマニュアル必読です
※HP 過去記事より

タイヤの空気入れ(コンプレッサー)
これも積んでおきたい
パンク発見時の必需品
スペアタイヤに交換も大変です
ジャッキで車体を損傷するケースも多い
空気補充が楽でいい
また最近はスペアタイヤが無い車が多く
代わりにパンク修理キットが積んであります
この場合はコンプレッサーはあるのかな?
しかしこの修理キットを使うと
タイヤが再修理不可能になるらしく
交換になることもあるとか・・・
パンクのほとんどは釘などが刺さって
少しづつ空気が抜けていくケースです
僅かな抜けであれば
スペアタイヤに交換せず
または修理キッド(液体は注入せず)
空気だけををコンプレッサーで補充して
最寄のタイヤショップまで
走る方が早いでしょう
(空気が抜ける早さを確認すれば
どれ位もつか大体予想出来ます)
通常はかなり走行可能です
※刺さっている物を抜いたらダメです。
そのままで!
破裂した場合や
ダダ漏れしてすぐに抜ける場合は
この方法は選択できません
コンプレッサーの価格は
1,000円~2,000円
程度の物でOKと思います
めったに使いませんので・・・
あと確認しておきたいのが
自動車保険の内容です
ロードサービス
(レッカー・バッテリー上がり・ガス欠救助・
スペアタイヤ交換・キー閉じ込め開錠等)が
付いている場合は
利用回数の制限がありますが
無料で受けられますよ
利用しなきゃ損です
- 関連記事
-
- ブースターケーブル バッテリーケーブル 車に積んで置きたい物 (2019/01/26)
- うまいこと刺さるものだ・・・ (2018/04/21)
- 楽天カードをお持ちのお方は「楽天ペイ」 (2017/02/13)
- 楽天カード決済で期間限定10%ポイントバック中!上限 5000 ポイント (2016/12/05)
- THERMOSサーモス 真空断熱タンブラー JDE-420 (2016/08/12)
- ホームセンター ジュンテンドーで七輪(しちりん)購入してBBQ (2015/04/18)
- タイヤのパンク修理 自分でやる人も多いのでは? (2014/06/27)
- タールピッチ汚れ除去にはトラップ粘土で良いのでは? (2014/04/08)
- プリンター用のクリーニングシートを購入 (2014/03/29)
- SIMカード アダプタ購入 SIMカード サイズで迷ったら小さいの? (2013/11/16)
- ナフコでお安い電動草刈り機を購入 (2013/08/08)
- モンベル レインダンサー ジャケット&パンツ (レインウェア)購入 (2013/05/09)
- 今日は朝から 3M製防じんマスク 9322-DS2(PM2.5対応) (2013/03/08)
- ニューバランス・トレッキングシューズ MO573HEE 購入 (2013/02/13)
- PPプライマー ノンサンディングとは! (2012/11/20)
Comment